新メンバー募集中!!

健康づくりを目指して
ハイキング&ウォーキングを楽しむ
40代以上の男女が参加するサークルです。

Feature
こまくさ歩こう会の特徴

当サークルでは足立区とその周辺の人達の体力維持と仲間づくりを目標に2014年に結成されました。活動内容は多岐に渡り、里山・低山ハイキング、四季折々のウォーキングの他、キャンプ、ドライブ、旅行、食事会etc アットホームなサークルです。

会員の募集について

当会は会員の惜しみないボランティア精神で会の運営を行っていますが、会員の住所は1都3県に跨り、運営に携わるのが難しい方も多数いるため、会員数に対し運営に参加できるメンバーが不足しています。そのため、拠点としている足立区周辺の方で会の運営にも興味がある方いましたら大歓迎です!是非一度ご参加ください。

メンバーの年代・人数

100名 40~70代が中心

会員が高齢化のため40代・50代の入会希望の方大歓迎!もちろん他の年代の方もお待ちしております。

主な活動場所

定例会は足立区・イベントは各地域で実施

話し合いを行う定例会は毎月第一土曜日に足立区NPO支援センターで開催。イベントは活動内容によって東京都、都下、神奈川、埼玉、千葉、茨城、他で実施しています。

Event
イベント予定表

イベントは会員の提案から計画しています。3ヶ月毎に新しいイベント予定表を会員に郵送、会員はその中から希望するイベント担当者にSNSで連絡。1泊のイベント、車使用のイベントの場合は早目に申し込みをお願いしています。

2025年4月・5月・6月の開催予定

4/6(日)

幸手権現堂の花見
桜と菜の花の競演

申込期日:令和7年4月3日(木)
集合場所・時間:東武伊勢崎線北千住駅1,2番線ホーム 先頭 8時50分
費用:北千住駅一幸手駅 1,080円(往復)
昼食:弁当持参
経路:東武伊勢崎線北千住駅9:00発準急南栗橋行き一幸手駅 10:00着
歩行時間:1時間20分位(休憩、食事含まず)
行程:幸手駅~(40分)~幸手権現堂着~幸手権現堂散策12:00昼食~(自由解散) 幸手権現堂13:20分~幸手駅14:00分着
帰路:幸手駅 14:23発中央林間行き一北千住駅15:08着
注意点等:気候によっては開花時期がずれる可能性があります。
見どころ:ソメイヨシノが約1000本、満開の時期は3月30日。土手の下の菜の花が見事なコントラストを描きます。乞うご期待!

4/20(日)

岩殿山 (634m)
中央線から見上げる岩肌と天下富士を一望できる!

申込期日:令和7年4月17日(木)
集合場所・時間:JR新宿駅南口改札内 7時50分
費用:2,000円位
昼食:弁当持参
経路:京王線3番ホーム8:10発特急→高尾駅9:02着 JRに乗り換え 9:18発→大月駅9:54着
歩行時間:Guidebookによる時間2時間50分 こまくさの予定時間4時間(休憩、食事含まず)
行程:大月駅~(30分)~登山口~(60分)~岩殿山(昼食)~(50分)~登山口~(30分)~大月駅
注意点等:岩場はないが急登が少しあるので、急がずゆっくり行きましょう。
見どころ:東京スカイツリーと同じ高さの山。山頂からは富士山の雄姿と大月市内が一望でき、登山道も山登りのだいご味が味わえます。また山頂近くには岩殿城跡があります。

5/11(日)

塩船観音寺のツツジ

塩船観音寺の色とりどりのツツジと青梅の昭和レトロの街歩き。すり鉢状に傾斜した境内に色とりどりのツツジが見事な花を咲かせる塩船観音寺と青梅駅前の昔懐かしい昭和レトロ商品博物館のマッチング!

申込期日:令和7年5月9日(金)
集合場所・時間:JR新宿駅11番線ホーム先頭 8時20分
費用:2,000円位
昼食:イタリアン「なないろ café すずらん青梅」20名限定予約済
その他費用:塩船観音寺入山料300円、昭和幻燈館(250円)、昭和レトロ商品博物館(350円)
経路:JR中央線ホリデー5号新宿発8時37分一拝島駅乗換え一東青梅着9時41分着
行程:東青梅駅9:50分~(40分)塩船観音寺~(30分)東青梅駅前手打ちそば雲水にて昼食~(30分)~昭和レトロ商品博物館~昭和幻燈館~JR青梅駅着一新宿駅
帰路:JR青梅駅 14:37発一新宿駅15:47着
歩行時間:3~4時間位
注意点等:街歩きでも今回は東青梅と青梅の2点に絞りました。時間が前後するかと思いますが。
見どころ:
・塩船観音寺のツツジは15種類、1万7000本程が植えられていると言われ、境内には通路があり花を間近に見ながら散策できる。
・青梅駅前の昭和の雰囲気が漂う3つの建物を巡り、昔懐かしい昭和の香りを満喫しましょう。

5/25(日)

三浦富士(183m)、武山(200m)
ご当地富士 青い海が見える快適な散策路

申込期日:令和7年5月22日(木)
集合場所・時間:京浜急行品川駅1番ホーム先頭 8時50分
費用:1,500円位
昼食:弁当持参
経路:京浜急行品川駅9:09発→長沢駅 10:11着
歩行時間:Guidebookによる時間3時間20分 こまくさの予定時間4時間(食事含まず)
行程:京急長沢駅~(50分)~三浦富士~(30分)~砲台山~(25分)~武山~(90分) 津久井浜駅 (歩行約6km)
注意点等:トレッキングシューズ着用のこと。
見どころ:東京湾、相模湾、富士山の眺めも最高!

6/8(日)

高幡不動尊と山紫陽花

関東3大不動尊、多摩随一の古刹を訪ね、あじさいの咲く丘の散策と山内八十八ヵ所巡礼ウオーキング

申込期日:令和7年6月5日(木)
集合場所・時間:京王線新宿駅3番ホーム先頭時間9時20分
費用:720円(京王線 新宿駅⇔高幡不動駅 往復費用)
その他費用:境内、一部拝観料有料あり
昼食:弁当持参
経路:京王線 新宿駅9時37分発(八王子行き) 一高幡不動駅10時14分着 ※直接の方は、高幡不動駅改札出た所10時15分でお待ちください。
歩行時間:境内散策も含めて120分ぐらい(休憩、食事含まず)
行程:①高幡不動駅南口~高幡不動金剛寺仁王門 5分
②境內(不動堂・奥殿、山門・大日堂、五重塔・弁天池等)とあじさい路散策 40分
③11時に巡礼スタート地点に集合山内八十八カ所巡礼スタート 60分(食事・休憩含まず)巡礼コースに沿って1番から88番まで巡礼。途中、あじさいの花が随所で観られます。
※帰路は高幡不動尊境内にて解散時間のある方はゆっくりとあじさいと境内をさらに散策も
※当初、山内八十八カ所51番札所から多摩丘陵 (かたらいの道) 散策も考えていましたが倒木等により現在立入禁止となっています。状況が変化したらお知らせします。
注意点等:境内の裏山「山内八十八ヵ所巡り」をします。梅雨時ですので滑らないように雨具とトレッキングシューズがお勧めです。・境内にトイレがあります。
見どころ:・6月はあじさい祭り (2024年は6/1~6/30)・「山内八十八カ所巡り」で四国八十八カ所巡りと同じご利益があるのだとか。

6/22(日)-6/23(月)

内浦山県民の森(キャンプ場)
(一泊二日)

梅雨時、ログキャビンでひと時を!

申込期日:令和7年6月17日(木)
集合場所・時間:車利用の方 北千住丸井の北側 ドコモショップ北千住前9時00分
費用:一泊二食20人参加で 車使用で算出6,500円(運賃1,900円キャビン代2,330円 食費2,270円飲物含)
電車利用者4,600円
 ※会費は共に徴収します。
コース:9:10千住新橋~アクアライン(休憩)~10:30木更津東~アクアライン~16:00頃北千住
電車:13:04東京~上総一ノ宮(乗換)~15:22安房小湊(出迎有り)運賃2,310円
持ち物:洗面用具・着替え・ウインドブレーカー等、箸、マグカップ、茶碗、他必要と思われる物
買い物:鴨川手前の途中 道の駅木更津うまくたorふれあいパークきみつで購入します(飲物含め)。その他鴨川のイオンにも寄ります。
その他:キャビン代には、寝具シーツ及びごみ処理代含みます。参加人数が少ない場合はキャビン数を減らし、多い場合はオートキャンプも検討しますので、大いに参加可。キャビン2棟はお風呂付き(使用希望者はシャンプー等自前)。尚、別棟木炭風呂が入浴料400円で、21時迄利用可で併設有り。個人での飲物持参は歓迎です。

Flow
体験活動参加までの流れ

  • お申し込みフォームに入力
  • 折り返しのメールでお申し込み完了
  • あとは活動日を待つだけ
体験活動申込み

JOIN
入会金・会費

入会金1,000円、イベントに参加した場合1回500円。

尚、会に興味があり、会の内容を知りたい方はお試し参加として1回無料です。個人でも友達同士の参加でも同様です。

FAQ
よくある質問

体験活動に何を持っていけばいいの?

低山や里山ハイキングで用意するアイテムで靴、ザック雨具は大事な 道具です。靴は高価でなくてもしっかり足を包み、どんな路面でも安定して歩けること、ザックは18~20ℓ前後の大きさで防水性にすぐれ、必要な物が中からすぐ取り出せる仕様の物。雨具は上下に別れていて軽量でコンパクト、防風にも使えます。衣類については日常で使用している衣服で十分です。徐々に揃えましょう。

街歩きの夏は飲料水、帽子、折りたたみ傘、ショルダーバッグは避けて両手が使えるザックを使用して下さい。靴はいつも履き慣れているスニーカーで良いです。冬の防寒着は必須、ホッカイロがあると便利です。その他状況に応じて手袋、マフラー、ショールを利用しましょう。

昼食は原則ハイキングは弁当持参、街歩きの場合はその町の評判のお店だったり、名物の食堂だったり捜して食べます。街歩きの楽しみの1つです。

お友達と一緒に参加はできますか?
お友達と一緒の参加も大歓迎です。どうぞお気軽に参加してください。お待ちしています。

Contact
お問い合わせ先

お気軽にTEL・SNSでお問い合わせください

090-4829-8713(きくしま)