新メンバー募集中!!
健康づくりを目指して
ハイキング&ウォーキングを楽しむ
50代以上の男女が参加するサークルです。
手指消毒・マスク着用・検温を徹底。体温が35.7℃以上の方は参加をご遠慮ください。
当サークルでは足立区とその周辺の人達の体力維持と仲間づくりを目標に2014年に結成されました。活動内容は多岐に渡り、里山・低山ハイキング、四季折々のウォーキングの他、キャンプ、ドライブ、旅行、食事会etc アットホームなサークルです。
18名 50~70代を中心
会員が高齢化のため50代の入会希望の方大歓迎!もちろん他の年代の方もお待ちしております。
定例会は足立区・イベントは各地域で実施
話し合いを行う定例会は毎月第一土曜日に足立区NPO支援センターで開催。イベントは活動内容によって東京都、都下、神奈川、埼玉、千葉、茨城、他で実施しています。
イベントは会員の提案から計画しています。3ヶ月毎に新しいイベント予定表を会員に郵送、会員はその中から希望するイベント担当者にSNSで連絡。1泊のイベント、車使用のイベントの場合は早目に申し込みをお願いしています。
4/3(日)
国分寺の桜めぐり・散策
申込期日:4/1 (金)
歩行時間:3時間
集合場所・時間:JR新宿駅南口改札内 9時
費用:1,000円 別途昼食代 2,000円位
国立駅前から富士見通り・矢川通り・さくら通り・大学通り〜昼食
イタリアン料理の綺麗なお店「フィオレット」を予定。
4/16(土) ~ 4/17 (日)
残雪とカタクリの里 坂戸山
新潟県南魚沼市坂戸 標高 634M
申込期日:4/8 (金)
所要時間:3時間
集合場所・時間:北千住駅丸井の裏ドコモ前 7時15分
費用:宿泊 「KKR 湯沢」 9,600円 清津峡トンネル見学代金 600円
交通費:5名車一台で 1人 4,000円 (車2台時は再計算します)
・1日目:北千住 7:30 千住IC—湯沢IC―坂戸山 鳥坂神社駐車場 10:50~薬師尾根コース ~城坂コース~ 鳥坂神社駐車場 14:30~15:30KKR湯沢
・2日目:KKR 湯沢 10:00-10:30 清津峡トンネル (日本三大渓谷) 散策 11:30-13:00 たくみ の里 (水上町) 散策 14:00-17:00 北千住駅
5/1(日)
大空のもと、 歴史と緑と水の散歩道、 立川から普済寺・根川緑道
申込期日:4/29 (金)
所要時間:立川駅~西国分寺3時間~4時間
集合場所・時間:JR新宿駅南口改札口内 9時00分
費用:1,000円以内 弁当持参
立川駅~諏訪神社~普済寺~ 根川緑道~立川公園桜並木〜根川貝殻坂橋~矢川緑地保全地域 ~南武線国立駅 *見所満載の自然と、 歴史を大いに楽しんで下さい。
普済寺は武士団・立川氏によって一族の菩提寺として開山された。 立川市内では唯一の国宝 大面石(せきとう)を始め、数多くの文化財を有する。
横川緑道の小川では、ホタルの居る風景を復活させようと、幼虫の放流が行われている。 ヤゴも多く10種類以上のトンボが飛び交う、自然散策の癒しの場所として多くの人に親しまれている。
5/15(日)
百名山の天城 万二郎岳、万三郎岳を歩きます
申込期日:5/3 (金)
歩行時間:4時間30分
集合場所:JR上野7番線ホーム先順 7時25分
費用:7,000円位 弁当持参
一部に急な上り下りは有りますが、5月からはアマギシャクナゲや石楠立(はなたて)は、少しですが展望も有り万二郎までの馬の背には、アセビのトンネルが有ります。
6/5(日)
府中市郷土の森博物館(復元博物館等、府中のフィールドミュージアム)
申込期日:6/3(金)
歩行時間:2時間
集合場所・時間:JR新宿駅南口改札口内 9時00分
費用:込み込み 2,000円位
京王線 新宿一分倍河原 (約30分) パス分倍河原一郷土の森正門前歩きで16km 20分)
*博物館入館料300円 プラネタリウム観覧料 600円 (古代文明 世界等)
*食事は園内 「やすらぎ亭」でラーメン等有り・売店「ハケの茶屋」で団子、焼きおにぎり、ソフトクリーム有りですが、弁当持参で食べても良し!
*その他周辺道で大國魂神社・サントリー工場・高安寺など調べておきます。季節的には紫陽花が咲き誇っていると思います。
6/19(日)
京急三浦まぐろツアーでい日差しと美味しい一日を
申込期日:6/17(金)
歩行時間:2時間
集合場所・時間:JR品川駅 京浜急行線のりかえ専用改札前(JR側) ここで、みさきまぐろ切符を購入します 9時00分(東京方面からJRで品川へは車両の中程か前寄りで)
費用:品川から往復電車・バス・昼食及び観光船含め「みさきまぐろきっぷ3,570円」
京浜急行行品川9:10ー三崎口10:23 京急バスで三崎港へ
・昼食:三崎館本店を予定「まぐろきっぷ膳」
・観光:水中観光船 にじいろさかな号 乗船時間40分
・買い物:うらりマルシェ、マグロの尾やまぐろ饅等色々 新鮮野菜も
城ヶ島迄船(別途300円位)で渡り、散策後城ヶ島よりバスに乗り三崎口駅へ
帰路予定:品川駅16:30頃
お知らせ:7月16・17日のミステリー一泊キャンプは、17・18日(海の日)に変更します。
女性は8人用コテージ(設備はお風呂以外は全て有り) 男性は5人用バンガローで、風呂は今時珍しい薪ふろ、10人位参加されれば童心に戻り、本格的なキャンプファイヤーを予定してます。場所は東京から100km位で静かな自然が売りのスポットです。
入会金1,000円、イベントに参加した場合1回500円。
尚、会に興味があり、会の内容を知りたい方はお試し参加として1回無料です。個人でも友達同士の参加でも同様です。
低山や里山ハイキングで用意するアイテムで靴、ザック雨具は大事な 道具です。靴は高価でなくてもしっかり足を包み、どんな路面でも安定して歩けること、ザックは18~20ℓ前後の大きさで防水性にすぐれ、必要な物が中からすぐ取り出せる仕様の物。雨具は上下に別れていて軽量でコンパクト、防風にも使えます。衣類については日常で使用している衣服で十分です。徐々に揃えましょう。
街歩きの夏は飲料水、帽子、折りたたみ傘、ショルダーバッグは避けて両手が使えるザックを使用して下さい。靴はいつも履き慣れているスニーカーで良いです。冬の防寒着は必須、ホッカイロがあると便利です。その他状況に応じて手袋、マフラー、ショールを利用しましょう。
昼食は原則ハイキングは弁当持参、街歩きの場合はその町の評判のお店だったり、名物の食堂だったり捜して食べます。街歩きの楽しみの1つです。
お気軽にTEL・SNSでお問い合わせください
090-4829-8713(きくしま)